せすにっき

日記。2019年1月にはてなダイアリーから引っ越しました。2024年もそこそこ適当に生きたい。

今日のお仕事

というか休憩が別部署の人とたまたま一緒になった。ただいま超絶不調の現場で、ちょっと前の絶好調のときには非常に高い評価をトップから得ていた人なのだが、その部署の成績も地位も今はどん底状態だ。
その人はやっぱり浮かない顔で俺の前の席に腰掛けて、「雰囲気がねー、こんな雰囲気じゃお客さんだって寄り付かないと思わない?」と問いかけてきた。確かになあ、新しいリーダーが異動してきた途端にその職場の雰囲気がどよん、としてきた。だからその人の言っていることも間違ってはいないんであるよ。でもある意味部外者の俺らから見るとそれだけじゃないんだよなあ。その職場で一番求められる能力に、もっとも恵まれているのはその人だ。だから前任のリーダーは、彼を持ち上げ持ち上げその部署を運営していた。彼はそりゃもう、のびのびやっていた。やればやるほど報酬が上がっていくから彼も頑張った。他の人に回るはずの仕事も彼の手に渡り、その部署はグングン成績を伸ばしていった。その代わり彼より経験の浅い新人たちが取り組める仕事の数は減り、彼をサポートする縁の下の力持ちとしてのみその存在価値を評価されていた。というか上がった数字は結局彼一人のものとしてカウントされるシステムなものだから、評価されていたのかどうかも怪しい。トップの一人は「この店は成績は良いが、△△におんぶにだっこだな!」と言い放ちさえしたのだった。
そこへ突然のリーダー異動。上の人間は「△△一人で保っている部署だから、リーダーが代わっても影響はないだろう」と踏んだのか、しかしそれは大きな間違いだった。新しいリーダーは部署の人間関係を調整する能力に関して前任者にはかなわなかったようだ。下の人たちの間にくすぶり続けてきた不満を察しながら解決しようとする姿勢をみせず、また同時にやり手の彼のモチベーションを上げるような言動もしない。これは誰にえこひいきすることもなく公平な扱いをしようとするそのリーダーなりの信念の表れだったのかもしれないが、結果としてやり手とそうでない人たちの間にもめごとが顕現すること数回。客を迎える空間の雰囲気までもが悪くなり営業成績もダウン。えらいこっちゃ。
で、見に行ってみたらさっき「あんな雰囲気じゃ」って愚痴ってたやり手の人がそこで一番怖い顔をしてお客さんを待っているのであるよ。おーい前任リーダー、帰ってきてくれー、と思ったが、そうするとまた新人が経験を積む機会がなくなってしまう。先のことを考えるとそっちの方が怖いのだがかといってこのままじゃなあー。