せすにっき

日記。2019年1月にはてなダイアリーから引っ越しました。2025年もそこそこ適当に生きたい。

ふかふか火曜日記

普通に歩けるようになったので、かかりつけ医の診療所へ出かける。血圧の薬と胃薬が切れちゃう前にお医者さん先生のところへ行けてよかった。年度末恒例の胃カメラの予約も入れた。駅前の整形外科に行かずともここでロキソニンを出してもらえたので本当によかった。ありがとうお医者さん先生!!

そういえば今日は、カナダの空港で航空機が着陸失敗した事故のニュースにふれた。空港に当時居た人による動画が上がってないかとついったるを見てみたけど、既に既存の報道機関のアカウントで公開されている数種類の動画しか見当たらない。雪が積もり強風が吹く現場でスマホ構えて外にいる人間の数は限られるもんね。
複数の動画を盛り込んだツイートをしているアカウントを見てみると、報道機関にも取り上げられた信憑性の高い動画と、AIによって作成されたとおぼしき事故現場の偽動画とを、一緒くたにして掲載している者が見受けられる。後者の映像は報道されている状況とはかなり違う。デルタ航空の旅客機が冬の空港で上下逆さまにひっくり返っている光景って、AIで作るのはそんなに簡単ではないのかな? 機体が逆さまになっていなかったり、航空会社のロゴが上下逆に機体に描かれていたり、素人でもよく見るとおかしい点があるので気付けるけど、逆に言うとそこらへんがうまく再現されれば素人の自分は簡単にだまされちゃうわけで、これもうネット上の動画の信用度って既にガタ落ちじゃんよ。やーねえ。
東北の大震災のあと、ついったるにはいろんなデタラメが出回っていたけど、個人的にいちばん怖かったのは、大学教授だか准教授と称する人物のアカウントだった。ついったるのアカウントではなくブログかウェブサイトだったかもしんない。乗っている車の写真、華やかさがやたらと強調された日々の記録に添えられる、フルートグラスに注がれたパーティードリンクの写真、画像検索してみるとぜんぶ他の一般人のサイトや素材集からの借り物だった。今はああいう人物だけでなく、収益のためにこういうことをやる層が分厚くなったんだろうなあ。