せすにっき

日記。2019年1月にはてなダイアリーから引っ越しました。2025年もそこそこ適当に生きたい。

晩飯

スーパーの海鮮ちらし寿司(30%OFF)、生搾り
まだ早い時間だったのに割引シールがついていた。よく見たら他のパックにはついておらず、自分が手に取ったひとつのみ。どうやら載っている具が他と比べて少なめなので安く出したらしい。
昼休みに暇だったのでアロマ系ショップを覗いてみた。アロマ系というのは勝手につけた呼び名なのだが要するにアロマオイルとかハーブティーとか手作りせっけんとか自然派化粧品とか、そんなものを売っている店だ。店に入るとディフューザーからブレンドされたナチュラルなハーブっぽいよくわからない香りが噴出していて、確かに精神をすっきりさせたりリラックスさせたり安定させたりしそうな香りなのだが、それが日常嗅いでいる生活の中のにおいとあまりにもかけ離れているため逆にきわめて人工的に作り上げられた空間に閉じ込められたような気分になる、そこはかとなくシュールな場所のことを特に「アロマ空間」と呼ぶ。こういう場所では、神官ポーが白衣を着てスタンバっているんだ。きっとそうだ。
そしてそこでローズヒップジャムが売られているのを目にした自分だが、その値段に驚愕した。小さな瓶入りで1180円!!!!!!!!
あまりにびっくりしたので、その近所の輸入食料品店でその倍くらいある大きさの瓶に入ったローズヒップジャムが787円で売られているのを見た瞬間にものすごい勢いでひとつつかんでレジへ持っていってしまった。先ほどのショックの反動か、比較的安い商品を見たときに、無条件で、これはお買い得である、買わねばならぬと脳が判断してしまったのだ。
でもよく考えたら、ローズヒップのあの酸味って好きじゃなかった。
しかも普段食ってるいちごジャムとかと比べたら787円でも断然高いし!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんかな、別にこんなことを書こうと思ったわけじゃないんだけどな。ああ、最近は自分と会話するのがすごく楽しくて心安らぐ、ってのを書こうと思ったんだった。例えば朝起きたら「おはよー」「おはよー。なんか目覚めすっきりじゃないかい?」「あー、そうだねえ、だってゆうべは早寝したしね」「そうか、そういえばそうだったね。ああ腹減った」「トーストにチーズのせて食べようか」「いいねえ、そうしよう」「オッケー」とかそんな会話が脳内で繰り広げられるので、一人でいるときはものすごく心やすらぐ時間だな、とかそういうことを書こうと思ったんだけどそれを他人に伝えるのってなんか難しいうえに不毛のような気がしてきたからもういいや。